電話をかけるボタン メールフォーム

▼ 訪問歯科ご利用可能エリアは

訪問歯科(歯科往診) 受診案内

訪問歯科(歯科往診)のyui

ご自宅で歯科治療を受診いただけます
訪問歯科(歯科往診)とは?

ライン  メール  フェイスブック  ツイッター 






訪問歯科の特長

訪問歯科受診案内

訪問歯科の費用






訪問歯科よくある質問
*お申し込みに関すること
依頼を迷っていますが相談だけでもいいですか?
出張してもらえるのは自宅だけですか?
私は診てもらえるの?(訪問歯科の対象者は?)
デイサービス中に治療をしてもらうことは可能ですか?
ショートステイ中に治療をしてもらうことは可能ですか?
小規模多機能型居宅介護のサービス利用中に治療をしてもらうことは可能ですか?
どういった方の利用が多いですか?
依頼して受診まではどのくらいかかりますか?
依頼はケアマネさんを通した方がいいですか?
深夜などの救急の対応は可能ですか?
*診療に関すること
ベッドで寝たままの処置も可能ですか?
義歯の作成や義歯の修理も可能ですか?
通院が必要になることはありますか?
家族の立会いは必要ですか?
往診当日に準備しておくものはありますか?
口腔ケアだけでも来てもらえますか?
認知症がありますが、大丈夫でしょうか?
障害者の歯科治療も大丈夫でしょうか?
*その他のこと
先生に直接いいづらいことがあるんですが…
保険診療費以外の負担はありませんか?
車椅子で通院可能な歯科をお探しの方へ
居宅療養管理指導(歯科)って?


このような訪問先へ歯科往診可能






    【目次】 訪問歯科(歯科往診) 受診案内

  1. ご利用いただける方は
  2. 受診いただける曜日や時間
  3. ご依頼から受診までのながれ
  4. 診療当日・・・


ご利用いただける方は


おひとりでの歯科通院が困難で、ご自宅(訪問先)がサービス提供地域内にある方はぜひご利用ください

 >> 訪問歯科の対象についてのご案内


ご高齢の方をはじめ、認知症、統合失調症、脳梗塞、リウマチ、パーキンソンといった疾患でリハビリ、療養中の方、障害をお持ちの方などに多くご利用いただいています


*サービス提供地域はメニューよりご確認いただくか、お問い合わせください



受診いただける曜日や時間


往診時間はおおむね 9:00〜18:00 ですが、曜日、訪問先の場所や予約状況にもよります
利用者さまのご都合をふまえた上で訪問日時を決定させていただきます(ご希望に沿えない場合もあります)

ご依頼いただいてから診療までは、
ご利用者様の状況やご都合にもよりますが早ければ数日中には受診いただくことができ、遅くとも1週間以内には受診いただくことが大半です




ご依頼から受診までのながれ

訪問歯科お申込み

受診のお申し込みは
お電話(実際往診に同行しているスタッフが応対します)、メールフォーム、FAX(受診申し込みフォーム)でご依頼可能です。

ご家族さま、介護事業者さまなど、
どなたからの申し込みでもかまいません。


訪問日時の決定

いただいた情報をふまえ、訪問日時を決定します。
夜間などの救急には対応しておりませんが、状況に応じて可能な限りおうかがいするようにしています。




往診開始

訪問開始
当日は保険証(医療/介護)だけご用意ください。

診療が継続する場合は週1回のペースでおうかがいすることが多いです。


FAX用受診申し込みフォームはパソコン用サイト右側メニューより印刷が可能です
(スマートフォンやタブレットではご利用頂けません)





 ケアマネージャーさまへ 

訪問歯科で算定される居宅療養管理指導は居宅サービス計画書への位置付け対象外のサービスでケアプランに含める必要はありませんので受診依頼の際はご利用者さまの情報をお知らせいただくだけで大丈夫です。

根拠を含めた詳細をご案内しています
 》居宅療養管理指導はケアプランに記載が必要?






診療当日・・・


通常訪問スタッフは歯科医師に加えて歯科衛生士・訪問診療相談員など1〜3名でおうかがいし、診療時間はおおむね30分程度です

訪問歯科診療の様子

治療場所は普段お過ごしのリラックスできる場所でかまいませんし、椅子や車椅子に座ったまま、ベッドに寝たままなどご本人様の一番楽な環境で治療を受けてください

必要に応じて洗面所、電源等をお貸しください。


ケアマネージャーさんはじめ、関係職種の方の診療立ち会いも歓迎します
(訪問歯科の実際をご覧いただくとともに、利用者さまの口腔内の状態や問題点を把握していただく機会となればと考えています)

歯科診療情報共有

診療情報は専用システムにて、Eメール・ショートメール・FAXといった手段で相手先に合わせて送信させていただきます。
ケアマネージャーさんへは必ず診療情報を提供させていただきますし、立会いのできないご家族さまなどへも随時診療内容報告を行うことができます。
訪問先施設さまや関連職種の方へも、必要に応じて情報共有させていただきます。



在宅歯科サービス yui 訪問歯科トップ 受診案内 受診にかかる費用 Q&A お問い合わせ