高齢、療養中、障害があるなどの理由で
歯医者さんへの通院にお困りの方、
ご自宅で歯科治療を受診いただけます
歯科医療機関向けblog
訪問歯科も保険が適用されますので通院の場合にご負担いただく費用と大きくは変わりません
ご負担いただくのは保険診療費用のみで、往診に要した交通費等についても一切ご負担いただいておりません
このため、通院の場合ににかかる交通費などを考えれば、かえって往診をお受けいただいた場合のほうが負担が軽いということも少なくありません
定められている診療点数は通院でのものと大差はありませんが、
訪問歯科診療において通院の場合と異なるもっとも大きな特徴は、
訪問診療料(最大1100点)の加算があることです
(1割のご負担の方で1回の診療につき1100円の費用)
また、訪問歯科診療では一部が介護保険で算定されます。
ご自宅、グループホームや老人ホームなどの「居宅」と扱われる施設(病院・特養・老健を除く施設)における訪問歯科診療において、
療養上必要な管理指導などにかかわる部分の費用が介護保険(居宅療養管理指導)での算定となり、その内容に応じて294円〜877円の額が定められています
ただし、月の上限額が2476円に設定されており、月に何度診療が行われたとしてもこの額を超えることはありません
(上記介護保険の料金は1割負担の場合の金額です)
このように、訪問歯科診療の費用は、医療保険の分と介護保険の分に分かれるような形になります
上記の内容を踏まえ・・・
◎通院での受診に比べると、
医療保険・介護保険ともに1割負担の方であれば400〜1700円ほど高くなることが一般的です
◎義歯の作成については、
医療保険・介護保険ともに1割負担の方であれば通常完成まで5回程度の訪問で1万円前後になることが多いようです
(完成後の調整の費用は除いての目安であり、完成後に必要となる義歯の調整の回数は症例によって様々です)
以上はあくまで一般的な目安であり、費用は治療内容によって大きく変わることもあります
保険診療費用以外の費用については一切必要ありませんので、
費用面でも安心して治療をお受けいただけます
詳しい受診のご案内やご依頼のながれはこちら