電話をかけるボタン メールフォーム

▼ 訪問歯科ご利用可能エリアは

協力歯科医療機関に関する協定書について

訪問歯科(歯科往診)のyui

ご自宅で歯科治療を受診いただけます
訪問歯科(歯科往診)とは?






訪問歯科の特長

訪問歯科受診案内

訪問歯科の費用






訪問歯科よくある質問
*お申し込みに関すること
依頼を迷っていますが相談だけでもいいですか?
出張してもらえるのは自宅だけですか?
私は診てもらえるの?(訪問歯科の対象者は?)
デイサービス中に治療をしてもらうことは可能ですか?
ショートステイ中に治療をしてもらうことは可能ですか?
小規模多機能型居宅介護のサービス利用中に治療をしてもらうことは可能ですか?
どういった方の利用が多いですか?
依頼して受診まではどのくらいかかりますか?
依頼はケアマネさんを通した方がいいですか?
深夜などの救急の対応は可能ですか?
*診療に関すること
ベッドで寝たままの処置も可能ですか?
義歯の作成や義歯の修理も可能ですか?
通院が必要になることはありますか?
家族の立会いは必要ですか?
往診当日に準備しておくものはありますか?
口腔ケアだけでも来てもらえますか?
認知症がありますが、大丈夫でしょうか?
障害者の歯科治療も大丈夫でしょうか?
*その他のこと
先生に直接いいづらいことがあるんですが…
保険診療費以外の負担はありませんか?
車椅子で通院可能な歯科をお探しの方へ
居宅療養管理指導(歯科)って?


このような訪問先へ歯科往診可能




困った



協力歯科医療機関に関する協定書


特別養護老人ホーム(特養)・介護老人保健施設(老健)、有料老人ホーム、グループホーム(認知症対応型生活介護)、障害者施設、障害者グループホーム(共同生活援助事業所)などの施設における協力歯科医療機関として、協定書や契約書、覚書などを取り交わしたいというご要望に対してご相談に乗っています。

利用者さまの歯科受診に訪問歯科で対応をとのお考えがあれば、施設さまのほうでご用意いただいた協定書や契約書、覚書などに、(内容について精査させていただいたうえで)署名させていただくことも可能です。

ただし、対応させていただけるのは訪問歯科対象範囲内の施設さまに限ります(対象範囲はメニューにてご確認ください)。
もちろんですが、協力歯科医療機関として協定書を取り交わすにあたり、(締結後も含めて)費用などを要求したりすることは一切ありません。
また、協力歯科医療機関として協力させていただくことになっても、利用者さまの他歯科への受診を制限したりといったこともありません(常に利用者さまにとって最善の選択をしていただけるようご相談にも乗らせていただきます)。

開設の際の指定申請等に必要なケースが多いと思われますが、遠慮なくご相談ください。


利用者さまの訪問歯科受診については協力歯科医療機関として協定書や契約書、覚書などを取り交わしているいないにかかわらずご利用いただけます。


在宅歯科サービス yui 訪問歯科トップ 受診案内 受診にかかる費用 Q&A お問い合わせ